大宮七里眼科

大宮七里眼科

048-686-7000

糖尿病網膜症Diabetic retinopathy

糖尿病網膜症

大宮七里眼科では、レーザー治療や硝子体注射などによる糖尿病網膜症の治療を行っています。糖尿病網膜症に対するレーザー治療や硝子体注射は公的健康保険の適応となります。

糖尿病はさまざまな合併症を引き起こしますが、もっとも日常生活に支障をきたすのは目の合併症である糖尿病網膜症です。
糖尿病網膜症は日本の失明原因のなかで2番目に多い疾患です。
糖尿病網膜症は初期の段階では症状がまったくありません。視力低下やかすみなどの症状が起こってきたときにはすでにかなり進行している場合があります。したがって糖尿病網膜症では症状を自覚してから眼科での診察を受けた時には、糖尿病網膜症が進行している場合があります。したがって糖尿病を内科などで指摘された他、自覚症状がない段階でも眼科で眼底検査を定期的に受けることをおすすめします。

糖尿病網膜症の検査は、網膜の断面図をとる光干渉断層計(OCT)や自発蛍光による眼底精密検査などを行います。
大宮七里眼科では糖尿病網膜症に対してレーザー治療(網膜光凝固)による治療や、薬品名ラニビズマブやアフリベルセプトといった薬剤を眼内に注射する抗血管新生薬療法を行っています。

日本国内で糖尿病の可能性がある方は740万人と言われています。糖尿病の患者はだれでも糖尿病網膜症になる可能性があります。糖尿病網膜症を早期発見をし、進行を食い止めるためにも、糖尿病の患者にとって眼科での定期的な検査は必須です。糖尿病網膜症は早期に発見して治療を行えば進行をかなりおさえることができますが、逆に発見が遅れて治療が後手に回ると進行をとめて視力を改善させることがたいへん難しくなります。そのためまだまだ糖尿病網膜症で視覚障害者になる人は多く、年間3,000人にのぼると言われています。

糖尿病網膜症は、網膜の状態などから進行の段階がいくつかに分けられます。初期の段階では自覚症状がまったくありません。しかし進行した糖尿病網膜症では網膜が重篤な状態となり視力が低下して最悪の場合には失明に至ります。このため、内科や健康診断で糖尿病あるいは糖尿病の疑いがあるといわれたら、すぐに眼科で定期的な検査をうける必要があります。

大宮七里眼科では糖尿病網膜症の精密な検査を行い治療を行っています。光干渉断層計(OCT)を使用して糖尿病網膜症による網膜の異常をの検査を行います。また自発蛍光という特殊なフィルターを使用した眼底カメラで撮影した網膜の画像を眼科専門医が精査し、糖尿病網膜症を認める場合には治療の方針を立てることができます。内科や健康診断で糖尿病あるいは糖尿病の疑いがあるといわれた方は検査ができますのでぜひご相談ください。

糖尿病網膜症とは

糖尿病によって糖尿病網膜症が進行していく過程については、現在ではそのメカニズムがかなり解明されています。それに伴い、糖尿病網膜症に対して効果的な治療方法がいくつか確立しています。そのひとつが糖尿病網膜症レーザー治療(網膜光凝固)であり、新しい治療方法である薬品名ラニビズマブやアフリベルセプトといった薬剤を直接目に注射する抗血管新生薬療法です。大宮七里眼科では糖尿病網膜症レーザー治療(網膜光凝固)もラニビズマブやアフリベルセプトによる抗血管新生薬療法も行っています。これらの治療は公的健康保険の適応となります。

 糖尿病が網膜症を引き起こす原因は、高い血糖によって引き起こされる網膜の血管障害です。血糖値が高いと身体中を巡っている血液の粘着性が強くなり、血糖値が正常な状態に比べて血管がダメージを受けやすくなります。特に細い血管ほどその影響を受けやすくなります。血糖値が高い状態が続くと、やがて血管が損傷を受けたり、血流が滞ってしまう部分が発生します。このような過程によって糖尿病網膜症が進行していきます。

 視覚情報を脳に伝える役目のある眼球内、とくに網膜には微細な血管が無数に張り巡らされており、網膜の毛細血管は糖尿病による高血糖の状態によってダメージを受けやすい組織です。これが糖尿病が3大合併症のひとつである糖尿病網膜症を引き起こす理由です。

糖尿病の方は食事療法・運動療法・薬物療法などの内科的治療によって血糖値のコントロールが必要です。内科的治療によって血糖のコントロールがうまくいっていれば糖尿病網膜症のリスクを減らすことができます。しかし血糖コントロールが長年にわたって不良な場合には糖尿病網膜症を引き起こす場合があります。いったん糖尿病網膜症が起こった網膜を元の状態に戻すのは困難であることが多く、糖尿病と診断された方は眼科を必ず受診する必要があります。

また、糖尿病網膜症は早期発見、早期治療が不可欠です。糖尿病網膜症が軽症の段階から治療を行えばかなり予後は良好となります。しかし軽症の糖尿病網膜症は症状がまったくありません。したがって見え方のかすみ(視力低下)、砂のようなものが見える(飛蚊症)、まぶしいなどの症状が現れる進行した段階になると、すでに糖尿病網膜症は初期の段階ではなく中等度重症から最重症となっている恐れがあります。(軽症、中等度重症、最重症の糖尿病網膜症の分類については下でご説明します。)糖尿病網膜症が中期から重症となってから治療を開始しても完全に症状が改善しない場合があります。よって糖尿病と診断された方は、目の症状他がなくても、すぐに眼科を受診する必要があります。

糖尿病網膜症の進行

糖尿病の発症時期やタイプはさまざまです。しかし糖尿病あるいは糖尿病予備軍であれば、だれでも糖尿病網膜症となる可能性があります。糖尿病網膜症の進行の仕方は人によってまちまちですが、大きく分けて以下の3つの段階を経て進行していきます。糖尿病網膜症は重症化するまで自覚症状がないことが多いのが特徴です。糖尿病は目以外のはっきりした全身症状もない場合が多く、糖尿病の発見が遅れることもあります。

糖尿病網膜症は軽症のうちは自覚症状がまったくないことが多く、重症化してからかすみ、ゆがみ、まぶしさなどの自覚症状が現れることがめずらしくありません。糖尿病網膜症が中等度重症段階や最重症段階まで進んでしまうと血糖値のコントロールが良好となっても糖尿病網膜症が進行していく場合があります。血糖コントロールが不良な場合は糖尿病網膜症の重症化の進行がたいへん早い場合もあります。糖尿病網膜症から目を守るために、内科や健康診断で糖尿病、あるいは糖尿病予備軍、糖尿病網膜症疑いといわれたら、なるべく早く眼科を受診して目の検査を行う必要があります。

糖尿病網膜症の進行

新生血管とは

糖尿病網膜症が重症化して網膜に酸素が不足すると、生体反応によって網膜に新しい血管ができることがあります。これを網膜新生血管といいます。網膜新生血管ができると、視力の予後にかなりの悪影響を及ぼします。新生血管は通常の血管よりも弱くてもろいため、簡単に破れやすく網膜の前にある硝子体にまで重症の出血が及ぶことがあるためです。  従来、重症な糖尿病網膜症に対しては有効な治療法はありませんでした。しかし現在では抗血管新生療法という新生血管を抑えるために有効な専用薬剤の注射など、重症の糖尿病網膜症に対しても有効な治療方法あります。大宮七里眼科では糖尿病網膜症などに対する抗血管新生療法に力を入れており、糖尿病網膜症や加齢黄斑変性、網膜静脈閉塞、黄斑浮腫などの症例への治療を行っています。

よくあるご質問

糖尿病になると、どれくらいの人が糖尿病網膜症にかかるのですか?
平成24年の国民健康・栄養調査によると、「糖尿病が強く疑われる者」は約950万人、「糖尿病の可能性を否定できない者」は約1,100万人と推計さています。「糖尿病が強く疑われる者」と「糖尿病の可能性を否定できない者」を合わせると約2,050万人いると推定されています。
https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000099296.pdf
糖尿病網膜症は、糖尿病になってからどれくらいの期間で発症するのでしょうか?
糖尿病発症後に糖尿病網膜症にかかるまでの期間は、糖尿病の重症度や血糖コントロールの度合いなどによって一概にはいえません。しかし、糖尿病にかかってから7から10年程度で発症するケースが多いと言われています。また、糖尿病網膜症は、糖尿病の発症期間や重症度と密接な関係があることはわかっています。
「血糖値は目標どおり」と内科の先生に言われていれば、眼科を受診する必要ないのでしょうか?
血糖コントロールの状態にかかわらず、糖尿病と診断された方全員に、定期的な眼科検診をおすすめします。糖尿病網膜症は初期には自覚症状はほとんど出ないため、発見された時点で治療を開始しても手遅れとなることがあります。自覚症状がなくても糖尿病と診断された場合は定期的に眼科にて検査を受けてください。
糖尿病網膜症を発症させないためには、どのような治療法がありますか?
近年、海外や国内で行われたいくつかの大規模臨床試験の結果から、厳格な血糖コントロールが糖尿病網膜症の発症を予防することが明らかになっています。しかし、HbA1c(ヘモグロビン・エイワンシー)値にかかわらず、糖尿病罹病期間が5~10年の患者さんで急激に網膜症発症のリスクが高まることが報告されています 1)。
糖尿病網膜症は、黄斑部に病変が生じるか、硝子体出血や網膜剥離が生じるまで自覚症状はほとんど出ないため、発見された時点で治療を開始しても手遅れとなることが珍しくありません。自覚症状がなくても糖尿病と診断された場合は定期的に眼科を受診しましょう。
急に血糖値を下げると糖尿病網膜症が悪化することがあると聞きました。本当ですか?
急激な血糖コントロールは一時的に糖尿病網膜症を悪化させることが報告されています。一般的に、HbA1cの改善度は1ヵ月に0.5~1%を超えないようにすることが推奨されています。したがって血糖コントロールは内科の先生とよく相談して行ってください。